J:COM

J:COM公式アカウントです。 テレビ、ネット、スマホ、固定電話、保険、ホームIoT、…

J:COM

J:COM公式アカウントです。 テレビ、ネット、スマホ、固定電話、保険、ホームIoT、オンライン診療、電気やガス等、あたらしい技術を誰もが使いやすいサービスとしてお届けし、地域社会とお客さまの暮らしをサポートしています。

最近の記事

【潜入】初開催のフェムテックセミナー&展示会レポート!働く女性の健康課題をみんなで考える。

女性の活躍推進や働き方改革が進む今、フェムテックという言葉を目にする機会が増えてきています。 フェムテックとは「Female(女性)」と「Technology(テクノロジー)」を掛け合わせた造語のこと。月経や妊娠・出産、不妊、更年期など女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するサービスや製品を意味します。 女性特有の健康課題による労働損失等の経済損失は、社会全体で約3.4兆円と推計※されています。働く誰もが心身ともに健康であるために、フェムテックの活用が一助となる、と

    • 【新しい学びのカタチ】J:COM初のVTuber「バーチャル営業マンジェイ」誕生秘話

      わたしたちは、お客さまの便利で豊かな生活を支えるために多様な商品・サービスを提供しています。商品サービスに対するお客さまの素朴な疑問やお問い合わせに想像力を働かせ、迅速、そして柔軟に応対できるようになるため、従業員が高い知識を身に着けることが必要であることは言うまでもありません。 一方、TV・ネット・モバイルからでんき・オンライン診療など商品サービスの種類が多岐にわたり、お客さま応対と学びの時間のバランスが難しいのも事実です。そんな中、従業員が業務の隙間時間で効率よく商品

      • 【震災伝承】災害の記憶を”未来”へつなぐ

        J:COMは安心・安全で輝き続ける街づくりのために、災害からの学びや教訓を次世代につなぐ「伝承活動」が重要であると考え、映像としてアーカイブ化する取り組みを続けています。震災伝承の連携組織「3.11 メモリアルネットワーク」と協働して東日本大震災の語り部の活動を中心に『震災アーカイブ「未来へつなぐ 語り部の声」』と題して映像化し、J:COM の特設サイト等で公開しています。 なぜ、J:COMが東日本大震災の伝承活動を記録するのか、経緯や想いについて、プロジェクト担当の西嶋

        • 【震災伝承】阪神・淡路大震災を次世代に語り継ぐ。震災を経験したディレクターが今、伝えたい想い

          J:COMは安心・安全で輝き続ける街づくりのために、地域に根差したメディアとして「情報発信による防災・減災」に力を入れています。防災意識が高まる中、災害発生時の行動・救出対応、事前の備えや過去の災害時の教訓などをコミュニティチャンネルやアプリを通じて発信し続けています。 2024年1月17日、大阪・兵庫・京都・和歌山のJ:COMサービスエリアで放送した特別番組『1.17 阪神・淡路大震災 あの日を忘れない ~記憶・教訓・共生~』もその一つです。震災直後の街の様子を記録した当

        【潜入】初開催のフェムテックセミナー&展示会レポート!働く女性の健康課題をみんなで考える。

        • 【新しい学びのカタチ】J:COM初のVTuber「バーチャル営業マンジェイ」誕生秘話

        • 【震災伝承】災害の記憶を”未来”へつなぐ

        • 【震災伝承】阪神・淡路大震災を次世代に語り継ぐ。震災を経験したディレクターが今、伝えたい想い

          【放送×動画配信】商品企画担当者が語る、新TVサービスに込めた想い

          J:COMは、良質なエンタテインメントとサービスをさらに進化させ、心がふるえるような感動、毎日のちょっとした喜びや新しい発見をお届けしたいと考えています。 2023年10月より新しいTVサービス「J:COM TV シン・スタンダード」がスタートしました。このサービスで実現したかったことは、“放送”と “動画配信”をシームレスに融合し、お客さまのライフスタイルに合ったコンテンツとの出会いを提供することです。 日本初上陸となる「Paramount+」の展開を含め、このプロジェ

          【放送×動画配信】商品企画担当者が語る、新TVサービスに込めた想い

          【データ分析】ビッグデータ活用で挑む、新たな顧客体験の創出

          社会全体のデジタル化が進む中で、企業活動や消費者の行動によって生み出される膨大なデータ「ビッグデータ」を活用し、企業のサービス向上や業務効率化、新規ビジネスの創出などに活用する動きが加速しています。 J:COMにおいても、お客さまから取得・利用の承諾を頂いたサービス利用データを分析することで、お客さま毎に最適化されたきめ細かなサポートと期待を超える体験の提供を目指しています。 今回は、J:COMのデータ活用・分析の高度化を担うデータソリューション推進部の中野淳也さんに、

          【データ分析】ビッグデータ活用で挑む、新たな顧客体験の創出

          【研修制度】学びでキャリアを切り拓く

          J:COMはビジネス環境の変化に対応し、持続的な成長を実現するために2021年10月に人事制度を、2023年7月に研修制度を刷新しました。 新人事制度のコンセプトである「多様な働き方・自律的なキャリア形成」の実現に向け、社員一人ひとりが長期的な目線を持ちながら自身のキャリアを考え、ありたい姿に向けた学びを継続できる研修制度へとアップデートしています。 このプロジェクトを企画・運営メンバーとして推進している塩見さんに制度変更の背景や想いを聞きました。 自ら考え、自ら学ぶ研修制

          【研修制度】学びでキャリアを切り拓く

          【オープンカンパニー】自分がここで働くイメージが掴めた

          テレビ・インターネット・電話・モバイル・電力など、生活に欠かせないサービスを多岐に展開しているJ:COMでは、学生に事業や職種の理解を深めてもらうことを目的に、オープンカンパニーを開催しています。コースは1日仕事体験プログラムや複数日程に渡る受入型など合計6コース。2023年度はのべ1,500人のエントリーがありました。 J:COMのオープンカンパニーの特徴は、就活を始めたばかりで不安な方にも参加していただける設計にしていることです。講義だけでなくグループワークや先輩社員

          【オープンカンパニー】自分がここで働くイメージが掴めた

          【年末のごあいさつ】たくさんお読みいただきありがとうございました

          こんにちは、J:COM公式note編集部です。 今年の7月の終わりにアカウントを立ち上げてから早5か月。 一歩ずつですが、わたしたちがやりたかったことに向けて歩きはじめています。 立ち上げ時に掲げていたのは、読者のみなさんとわたしたちの架け橋をつくりたいというものでした。 ありのままの姿をお伝えして、もっとちかくに感じてほしいという願い。目指す姿に向けてあれこれ試行錯誤しながら、難しさと面白さの両方を感じながら、日々原稿の企画・執筆・編集を行っています。 「J:COMって

          【年末のごあいさつ】たくさんお読みいただきありがとうございました

          【このまちとともに】竹のクリスマスツリーが神戸・王子動物園と地域をつなぐ「竹とずーっといっしょプロジェクト」

          J:COMは、地域イベントや行政情報、安心・安全に役立つ防災情報など地域に根差した情報を発信するほか、様々な自治体や企業・団体等と連携して社会や地域の課題解決に向けた取り組みも行っています。 今回フォーカスするのは、J:COMが甲南大学、神戸市立王子動物園と協働で取り組んだ「竹とずーっといっしょプロジェクト」。地域の放置竹林問題に取り組む学生とタッグを組んで、整備活動で伐採した竹をアップサイクルし、高さ約3mのクリスマスツリーによみがえらせました。竹の枝の隙間からあふれる温

          【このまちとともに】竹のクリスマスツリーが神戸・王子動物園と地域をつなぐ「竹とずーっといっしょプロジェクト」

          【働き方】女性活躍の本音とこれから

          女性の働き方、実際のところは? ——みなさんは普段、キャリアや働き方についてどんな悩みを持っていますか? 福澤:同じ部署には子育てしながら仕事をしている方がいないので、育児をしながら業務にあたり、昇格していくにはどうしたらいいんだろう、という悩みがあります。時間のやりくりが本当に難しくて、仕事のクオリティを上げて完璧にしたいけど時間が足りないというジレンマがありますね。 見山:私は今すごく仕事に熱中できていて、もっと上に上がりたいと思っているんですが、自分より年上

          【働き方】女性活躍の本音とこれから

          【地域メディア】地域と共創するメディアを23年新卒が考える

          地域コミュニティとの絆づくり—— 映像制作第一部の業務内容を教えてください。 大きく分けてふたつの役割があります。ひとつは当社の地域メディアである「J:COMチャンネル」で放送する番組の制作やYouTube配信やアプリ用のコンテンツ制作を行うことです。 もうひとつは、地域の方々との関係を構築していくことで、地域コミュニティを育んでいくことです。地域社会に寄り添いながら、そこに息づく文化や営みに触れ、様々な活動を共に発信していきます。地域メディアの情報発信は地元の方々と

          【地域メディア】地域と共創するメディアを23年新卒が考える

          【働き方】男性育休のリアル~産後パパ育休を取得して感じた ”いちばん大切なもの”

          家族とすごせる唯一無二な時間—— 「産後パパ育休」を取得された期間や理由を教えてください 第2子である長女の誕生にあわせて、23年1月から4週間取得しました。密度の濃い日々であっと言う間の時間でした。充実した半面、疲労もあったのか、会社へ復帰したときには「顔が疲れてるよ」と言われました(笑) 長男が生まれた時は育休を取得せず、里帰り出産をしていた妻の実家でのテレワークとオフィス勤務を隔週で行いながらの育児でした。出産で体力が落ちた身体で育児・家事に向き合う妻の姿を見て

          【働き方】男性育休のリアル~産後パパ育休を取得して感じた ”いちばん大切なもの”

          【潜入】J:COMが「企業広報大賞」を受賞!表彰式の舞台裏を大公開!

          9月27日、経団連会館にて「企業広報賞」表彰式が行われました。 当日は、企業広報経営者賞として、サイボウズ株式会社の青野社長、株式会社ローソンの竹増社長、企業広報功労・奨励賞として凸版印刷株式会社の石川広報本部長、日本特殊陶業株式会社のコーポレートコミュニケーション室 深尾室長が列席されていました。 絨毯敷きの広く壮大な会場、伝統的で優雅な金屛風の装飾、そして今回の受賞される名だたる企業のトップの方々…。 そんな特別な場所にnote編集部も潜入させていただきました。こんな

          【潜入】J:COMが「企業広報大賞」を受賞!表彰式の舞台裏を大公開!

          【ITエンジニア】技術力と同じぐらいコミュニケーション力がだいじ

          お客さまとJ:COMを繋ぐ架け橋として—— 柏瀬さんが所属するIT企画部は何をする部署なんでしょうか IT企画部では、お客さまがオンラインで直接サービスのお申込みができるような環境作りや導線の設計のほか、実際にお客さまがご利用される「MY J:COM」などのアプリ開発や運用を行っています。他にも営業スタッフが使うツールの開発なども行っています。 もともと当社はお客さまとの接点として、お客さまへの訪問営業が主流でした。しかし、現在はお客さまのニーズも変わりまして、お客さ

          【ITエンジニア】技術力と同じぐらいコミュニケーション力がだいじ

          【社会課題解決】あんしんネット教室 ~みんなで幸せになれるインターネットの世界を作りたい!

          便利だからこそ身に付けたいネットリテラシー —— ネット教室の講師をはじめた理由を教えてください。 私は、小学生時代に通っていた英語の塾で、パソコンの英単語ゲームに触れ、「パソコンっておもしろい!!」と感動して以来、デジタル機器が好きになりました。 2000年代前半にはインターネットの接続環境が飛躍的に向上し、リアルで会ったことがない人でも、それも世界中どこにいる人とでも、いつでも会話できるチャットに、「ネットには“距離”なんてないんだ!?」と、物理に拘束されない自

          【社会課題解決】あんしんネット教室 ~みんなで幸せになれるインターネットの世界を作りたい!